この記事を書いている私は、人材業界で10年以上のキャリア相談経験のある国家資格を持ったキャリアコンサルタントです。
「転職活動の進め方がわからずに悩んでいる」という相談をよく受けます。
そんな経験からこの記事を書いています。
同じ悩みを持った人への解決への糸口となれば幸いです。
転職活動どうしたらいいかわからない!進め方の解説!
![転職活動どうしたらいい](https://btcareer.com/wp-content/uploads/2020/12/hikikomori_man.png)
転職をしたいと考え始めると、同時に行動を起こす必要が出てきます。
でも、転職に慣れていないと、何をどう進めていいかわからないですよね。
そんなときにどう進めればいいか、順番に解説していきます。
ほんとに転職してもいい?|辞める前にやること・確認すべきこと!
転職を決意している人も、再度確認してからでも遅くはないです。
転職を迷っているなら、辞める前にやっておきたいこと。
転職を考えるきっかけとなった理由は、ポジティブなものやネガティブなもの両方あります。
ネガティブな理由で会社を辞めたいと思っているなら、転職せずに対処できる道を探ってみるのも一つです。
対処法については会社を辞めたい時!6つの理由とその対処法!でも詳しく書いています。
転職理由がネガティブだった場合、感情的に辞めてしまう前に、冷静にもう一度立ち止まって検討してからでも遅くはありません。
転職活動を考えたとき、応募前にやっておきたいこと
転職活動を始めるにあたって、何からやればいいのかわからずに止まってしまうことは多いです。
![あおきゃり](https://btcareer.com/wp-content/uploads/2020/10/business_man1_1_smile-e1605408283743.png)
そんなときは、まず小さな一歩を踏み出してみると進めやすくなります!
【小さな一歩とは】
・職務経歴を書いて自己分析
・転職フェアへの参加
この2つです!
職務経歴書を書いて自己分析をする
「職務経歴書を書いてみる」という行動です。
「職務経歴書を書いてみる・転職サイトに登録する」に関しては
という記事でも書いています。
いきなり応募だとか面接だとかを考えてしまうと、腰が重くなってしまいます。
行動できないなら、応募する一歩手前をやってみることです。
それをきっかけに、転職に向けて気持ちが動きます。
まずは、メモ書き程度(殴り書きでOK!)の職務経歴書を作ってみましょう。
![あおきゃり](https://btcareer.com/wp-content/uploads/2020/10/business_man1_1_smile-e1605408283743.png)
最初はそんな感じでオッケーです。
書いてみるとわかりますが、経歴を振り返ることで自己分析ができます。
そして書いてみると、「書けることがない!」という相談をよく受けます。
自分では大したことないと思っていることでも、十分アピールできることはあります。
特に「コミュニケーションに関するスキル」は、どこの企業でも重要視されるポイントです。
コミュニケーション力は、自分でも知らず知らずのうちに身についているものです。
職務経歴書に書くべきコミュニケーションスキルに関しては
【中途向け】転職活動で職務経歴書にアピールしておきたいスキル4選
という記事で詳しく書いていますので、参考にしてみてください。
職務経歴書がある程度かけたら、転職サイトに登録してみましょう。
![あおきゃり](https://btcareer.com/wp-content/uploads/2020/10/business_man1_1_smile-e1605408283743.png)
気になる求人があれば、応募してみてもいいですね。
転職フェアへの参加
応募前にできることとして、転職フェアへの参加もあります。
![あおきゃり](https://btcareer.com/wp-content/uploads/2020/10/business_man1_1_smile-e1605408283743.png)
転職フェアには次のようなメリットがあります。
【転職フェアのメリット】
・応募前に企業担当者と会えるチャンスがあります。
・そして、キャリアアドバイザーにアドバイスを受けられる。
・無料セミナーに参加できる。
このような様々なメリットがあります。
「転職フェアに参加してみる」に関しては
転職したいと思ったら② 転職フェアの活用!メリットは?服装は?
という記事でも書いています。
![あおきゃり](https://btcareer.com/wp-content/uploads/2020/10/business_man1_1_smile-e1605408283743.png)
情報収集を兼ねて、転職フェアに足を運んでみましょう。
※今はコロナウイルスの影響で、開催中止や延期の場合がありますので、案内をよく確かめてから参加してくださいね!
転職活動がうまくいかないとき
転職活動を始めると、「さらっと決まってしまう場合」と「うまくいかない場合」があります。
うまくいかないとき…
そんなときどうすればいいか。
【転職がうまくいかないときどうするか】
・相談してみる
・やり方を見直す
・考え方を変えてみる
この3つです。
一人で抱え込まずに相談してみること
一人で転職活動をしていると、不安や悩みが大きくなって前に進めなくなることがあります。
そんなときは、一人で抱え込まずに相談をすることが大切です。
相談に関しては転職活動の悩みは一人で抱えない!おすすめは相談してみることでも書いています。
やり方を変えてみる
![あおきゃり](https://btcareer.com/wp-content/uploads/2020/10/business_man1_1_smile-e1605408283743.png)
転職活動がうまくいかない人は、やり方を見直してみる必要があります。
長期間転職が決まらないということは、何か原因があります。
やみくもに進めていくのではなく、一度立ち止まってやり方を見直してみましょう。
転職活動の進め方の見直しについては転職がうまくいかない人、転職に疲れた人へ!見直す点は4つ!
という記事で詳しく書いています。
考え方を変えてみる
![あおきゃり](https://btcareer.com/wp-content/uploads/2020/10/business_man1_1_smile-e1605408283743.png)
転職活動がうまくいかない場合は、考え方を変えて前向きに進めていくことも重要です。
不採用が続くと、人間否定されているような感覚に陥ります。
実際は不採用の理由が違うところにあるにもかかわらず、否定されたような気持になって落ち込んでしまうことがあります。
そんなときは考え方を変え、気持ちを切り替えていく必要があります。
転職活動の考え方を変えるヒントは転職活動で不採用ばかりの人へ「考え方と気持ちの切り替え」方法
という記事で詳しく書いています。
転職活動中は自己評価が低くなってしまうことがあります。
思い込みでマイナス思考になってしまうこともあります。
マイナスになった考え方を変えて、時には思い切って休んでみるとリフレッシュできます。
転職活動で面接に進んだとき
面接当日の時間のマナー
面接に進んだときのマナーも採否の結果に大きくかかわってきます。
面接当日の時間のマナーも気を抜けません。
面接会場へ到着してから、面接が開始する前でも、不採用の判断材料になる可能性はあります!
どこで誰かみているかわかりません。
例えば、遅刻をしてしまったり、待合室での態度をみられていたりです。
面接内容ばかり気にしがちですが、始まる前からみられていることに気をつけましょう!
面接に進んだときの時間に対するマナーについて【新卒・就活・転職】面接は何分前に行けばいい?受付前と後の流れ!という記事で詳しく書いています。
オンライン(Web)面接のコツ・注意点
そして最近では、面接もWebで行われることが増えてきました。
Web面接が、広まった当初は企業側も慣れていませんでした。
しかし、最近ではWeb面接が当たり前となり、マナーも気にされるようになってきています!
マナーという点では、対面でもWebでもでも同じです。
とは言え、Webならではの注意点はあります。
Web面接の時の注意点をまとめたオンライン面接(Web面接)のコツとは!注意点は9つ!という記事を参考にしてみてください。
これからは入社後もリモート会議などに携わる機会は多くなります。
Webに疎すぎる印象は避けたいですね。
![あおきゃり](https://btcareer.com/wp-content/uploads/2020/10/business_man1_1_smile-e1605408283743.png)
Web面接ならではのポイントもおさえて臨みましょう。
円満退社のために|退職するときの注意点
転職とセットで考えておかなければならないのは、現職の退社についてです。
![あおきゃり](https://btcareer.com/wp-content/uploads/2020/10/business_man1_1_smile-e1605408283743.png)
できれば、円満退社ですっきりと終らせたいですよね。
そのために必要なのは「誰に」「どんなタイミングで」「どのように」伝えるかです。
円満退社をするために書いた【例文あり】仕事辞めたい!円満退社するための「退職理由」の伝え方
で詳しく書いています。
![あおきゃり](https://btcareer.com/wp-content/uploads/2020/10/business_man1_1_smile-e1605408283743.png)
円満退社を望んだときに、すべきことや注意点をしっかりおさえて準備をしましょう!
まとめ|後悔のない転職を!大切なのは自分がどうしたいかです!
転職についての記事のまとめとなりました。
自分がどうしていきたいのかをしっかりと考えて、後悔のない転職をしましょう。
この記事が参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント